黒田二十五騎の武者行列も見れる!第46回 福岡城・鴻臚館まつりが3月30日に開催

公開日: 2025-03-15 最終更新日: 2025-03-15

福岡藩の象徴である福岡城、そして古代の外交使節だった鴻臚館(こうろかん)は、福岡の歴史を今に伝える重要な史跡です。福岡城・鴻臚館を舞台にした「福岡城・鴻臚館まつり」は、今から56年前の1969年に西公園で行われた「荒津まつり」が始まりです。福岡市が誇る歴史・文化を理解し、次の世代に伝え、地域の魅力をいかしたまちづくりを行うことを目的としています。

>> 福岡城・鴻臚館まつりとは

西公園の光雲神社(てるもじんじゃ)を出発して鴻臚館まで歩く「黒田二十五騎 武者行列」や、舞鶴公園鴻臚館広場おまつり舞台でのさまざまなプログラムが行われます。

第46回 福岡城・鴻臚館まつり

1.日にち: 2025年3月30日(日) *雨天の場合は中止です

2.時間: 10:30 ~ 15:30

3.場所: 西公園 光雲神社、おまつり舞台会場、舞鶴公園鴻臚館広場 入場無料

4.主催: おおほりまつり振興会・おおほりまつり実行委員会

5.共催: 福岡市

6.後援: NHK福岡法務局

7.事務局・お問い合わせ先: 簀子公民館 TEL: 092-712-2268

福岡市の西公園にある光雲神社の入り口です。大きな鳥居の奥に本殿があります。鳥居の右側に幸運の鈴と書かれた看板があります。
光雲神社